格付け御三家すべてがGM、フォード株をジャンク評価

自動車 ビジネス 企業動向

大手企業格付け会社であるスタンダード&プアーズ社が5月にGMとフォードの株式を格下げし、ジャンクボンド扱いとしたが、それに続いてムーディーズもGMとフォードの株を「投資不適格」のジャンクに格下げする、と発表した。

ムーディーズによる評価では、GMは北米での運営赤字と利益率の低下により投資レベルを満たしていないということになる。さらにムーディーズはGMの金融部門であるゼネラルモーターズ・アクセプタンス社の株式もジャンクに格下げした。

フォードに関しても、負債総額が1500億ドルになることから、クレジット格付けが「Baa3」となり、ジャンクボンド扱いとなった。ムーディーズの格下げが発表される前日、フォードではビル・フォード会長が大幅なリストラ策を掲げ、おそらく2つの工場が閉鎖され3900人が解雇される、という情報が流れたばかり。

6月にはGMの「従業員価格セール」が功を奏して売り上げが大幅にアップ、フォードも同様のインセンティブを提供しているが、売り上げアップが利益に関わって来ないのが加熱したインセンティブのつらいところだ。一時的にはシェアを盛り返しているが、年度でならすとアジアメーカーのシェア拡大は避けられない、と見られている。

これでビッグ3のうちの2社までが、“格付け御三家”すべてからジャンクボンド扱いされていることになる。株式の格付けにより市場からの投資資金が集めにくくなり、負債も減らない、という悪循環が起こる。この窮地にどう対応する?

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  2. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  3. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る