液化アンモニア漏れ、山陽道が3時間ストップ

自動車 社会 社会

23日朝、広島県三原市内の山陽自動車道下り線で、走行中の大型タンクローリーが落下物のビニールシートを巻き込み、跳ね上がったこのシートがタンクのバルブを緩め、搭載していた液化アンモニアが漏れる事故が起きた。毒性が強く、可燃性でもあるため、道路を閉鎖して消防が散水で拡散する措置を取った。

広島県警・高速隊によると、事故が起きたのは23日の午前7時45分ごろ。山陽自動車道下り線で、大型タンクローリーを運転していた27歳の男性が、前方の路上にビニールシートが落ちているのを発見。回避が間に合わずにこれに乗り上げたが、ドライブシャフトに巻き込まれる状態となり、走行不能となってしまった。

男性が車体をチェックしていたところ、周囲に強い刺激臭が漂っていることに気づいた。この時点で搭載していた液化アンモニアが漏れていることが判明。人体に影響のある毒劇物に指定されていることから警察に届け出た。警察では事故現場を含む上下線を約3時間に渡って通行止めとして、消防車からの大量放水で拡散させるという措置を取っている。

バルブが走行中に開くことはまず無いというが、巻き上げられたシートがバルブにぶつかって、偶然に緩んでしまった可能性も考えられるという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る