【マツダ ロードスター新型発表】マツダスピードからチューニングパーツ

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ ロードスター新型発表】マツダスピードからチューニングパーツ
【マツダ ロードスター新型発表】マツダスピードからチューニングパーツ 全 3 枚 拡大写真

マツダスピードは、新型『ロードスター』のスポーツ性能をさらに向上させるチューニングパーツを、新型車発売と同時に8月25日より全国のマツダグループ販売会社およびマツダスピード商品取扱店を通じて発売した。

マツダスピードは、マツダ車の走りの性能をレベルアップするチューニングパーツの開発を専門的に行っている。特に1989年発売の初代ロードスターをはじめ、マツダスポーツカーラインアップに対しては、様々な仕様のパーツを提供してきた。また、2代目ロードスターではパーティレース用パーツの開発も担当しており、ロードスターのスポーツチューニングに関しては、豊富な経験とデータをもっている。

今回、3代目ロードスターの発売にあたっては、新車の開発と同時にチューニングパーツの仕様設定を開始しており、ロードスターそのものの開発陣が様々な形で協力している。スポーツドライビングを積極的に楽しむことを目的としたチューニングパーツながら、車格に応じた上質感や日常の快適性を重視し、「大人の上級ライトウェイトスポーツ」を目指してチューニングされた。

ボディパーツの造形は、ロードスターのチーフデザイナーが直接監修しており、マツダのスポーツDNAの正常進化形と言える力強く、そして美しいボディシルエットを実現している。デザインだけでなく、空力性能や冷却性能を向上させるため、コンピュータCADAMによるシミュレーションの上、実車風洞試験を経て形状を決定。

また、サスペンションやブレーキパッド、ボディ補剛パーツなどは、専任のエンジニアがテストコースにおけるセットアップ実験を重ね、様々なメイク&トライの末に仕様を決定したもの。スポーツサウンドマフラーも排圧低減などの性能向上要件を達成しながら、スロットルに連動しドライバーの聴覚に心地よいと感じさせる音質チューニングを施している。

さらにスポーツシートをはじめ、インテリアパーツは視覚的にも走りを想起させるデザインや素材を選び、マツダスピードらしさを強調している。

全てのチューニングパーツを装着することで、テーマとした「五感を通じて涌き上がる走る歓び」を創出するベストバランスのマツダスピード仕様が完成する。また、全てのマツダスピードパーツは、他のマツダ純正部品同様に厳しい品質基準を通過しており、高い信頼性・耐久性が大きな特徴となっている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る