ガソリン上限価格の試み、ハワイで

エコカー 燃費

ガソリン1ガロンの価格が3ドルに迫っているアメリカで、ハワイ州が消費者保護のためのユニークな政策に乗り出した。

これはガソリンの卸価格に上限制度を設けるもので、原油価格が下がる事で精製にかかるマージンを下げ、小売りチェーンを守るのが目的だ。現在のところ店頭での小売価格の下落にはつながっていないが、長期的に価格の安定に役立つ、と期待されている。

特に自動車の保有台数が多いカリフォルニア州ではこのハワイの試みに注目しており、成功すれば即時にカリフォルニア州にも導入する用意があるという。またハワイに注目している州は他にも多い。

ただし共和党の一部議員や石油会社側は「ガソリン不足などを引き起こす可能性もある」と警告している。

ハワイは地理的な条件などから全米でも最もガソリン価格が高い州だ。全米平均よりもガロンあたり40セントも高く、一部小売業界などでは輸送価格の高騰から値上げを余儀なくされている。問題は、ハワイがどの州よりも原油価格の上昇に左右されるのに、下落とは連動していないという点で、シェブロンの収支を見てもハワイでの利益率が高いことが伺われる。

そのため、2002年にガソリン価格上限を設ける法案を可決したが、内外の圧力により2004年に廃案となった。今回復活した法案は、卸価格のみの上限制度で、しかも週ごとに市場を見て価格設定が変えられる、というもの。

それでもハワイのガソリン小売価格はガロン当たり2.823ドルで、カリフォルニア州の2.801ドル、全米平均の2.603ドルを上回っている。

アメリカでガソリン価格上限が設けられるのは1970年代のオイルショック以来で、ハワイの試みには賛否両論ながらも大きな注目が集まっているようだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る