【プジョー1007海外リポート】その1 革新的な機能を備えたハイトワゴン…河口まなぶ

自動車 ニューモデル 新型車
【プジョー1007海外リポート】その1 革新的な機能を備えたハイトワゴン…河口まなぶ
【プジョー1007海外リポート】その1 革新的な機能を備えたハイトワゴン…河口まなぶ 全 5 枚 拡大写真

プジョーとして初の4ケタ数字車名が与えられた『1007』。4ケタを与えた理由はプジョーいわく、「既存モデルをベースに革新的な新機能を搭載して開発された車両を意味する」からだという。

1007における革新的な新機能とは何か? 写真を見てわかるように、ボディ側面のほとんどを占める大開口のスライドドアを両側に与えたところ。これをして車名の数字は4ケタとされた。もちろんそれは同時に、既存のラインとは別路線のモデルであることの証でもある。

ややこしいのはプジョーではすでに『107』という通常の3ケタ数字車名のモデルが存在すること。だから多くの人は1007と107は兄弟車だと考えるがそれは勘違いで、じつは2台はまったくの別物。事実107はPSAとトヨタの共同開発によるコンパクトカーで、シトロエン『C1』やトヨタ『アイゴ』とプラットフォームを共用する。いっぽうの1007はすでに日本でも発売されるシトロエン『C2』とプラットフォームを共用。つまり1007は107のひとつ上のレンジに位置するのだ。

さらには1007の革新的新機能の大開口スライドドアが、日本ではすでにトヨタ『ポルテ』が片側だけだが採用していること。107とアイゴにおけるプジョーとトヨタのコラボレーションがあるだけに、1007のスライドドアはポルテと…と思うのだが、それは関係がないようだ。

全長3731mm×全幅1686mm×全高1620mmという数字からわかるように、1007は極めて全長が短く、背が高い。もっともこうしたフォルムは、たとえコンパクトでも背高が多い日本市場にとっては見慣れたもの。だがそうした日本のハイト系と圧倒的に異なるのは、ピニンファリーナの手がけたスタイリングが生活臭を感じさせず眺めているだけで楽しくさせてくれるところにある。

プジョーのアイデンティティである精悍なネコ科の顔は近年徐々に大きくなりつつあるが、1007ではそのユニークなフォルムゆえ『407』ほどデカい顔にはなっておらず自然だ。そして「さすがピニンファリーナの仕事!」と思えるのはスライドドアのレールの処理で、これを日本車のように隠すことなくあえてシルバー塗装としながらリアに回り込ませてデザイン上のアクセントした辺りはじつに見事。しかもそのレールを境目としてリアウインドとテールレンズをわける辺りには、素直にデザインの力を感じるのである。(つづく)

《河口まなぶ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る