【日産マーチ・マイナーチェンジ詳報】その1 オーテック・マーチは驚きの気持ちよさ

自動車 ニューモデル 新型車
【日産マーチ・マイナーチェンジ詳報】その1 オーテック・マーチは驚きの気持ちよさ
【日産マーチ・マイナーチェンジ詳報】その1 オーテック・マーチは驚きの気持ちよさ 全 6 枚 拡大写真

これは『マーチ』じゃない! そして、とても1.2リッターエンジンの走りではない! マイチェンした12SRは究極のFFスポーティカーだ。

2速で7300rpmのレブリミットまで気持ちよく回してからシフトアップ。タコメーターは4500rpmに舞い戻る。そこからジンワリと5000rpmへと上昇していく。そしてこの「きたぁー!」と盛り上がっていくこの感覚。なんだかとっても気持ちイイ。乗り心地も気持ちイイ。スポーティモデルなのだから、オーテック(日産直系の特装専門企業)がイジったから、かなりガチっとした乗り味を想像する。確かに硬めの足だが、コツコツと路面のギャップを拾うようなチープな真似はしていない。

コーナーに飛び込んでみる。グンッと一発で決まるブレーキのタッチがイイ。ノーズダイブはけっして大きくない。プログレッシブアシスト制御されたパワステの切り味は、最初はソフトタッチ。そして、ロールしてるのか、してないのか? という不思議な感覚でノーズが自然とクリッピングポイントへ向く。

タコメーターは5500rpmあたり。ちょっと意地悪してアクセルをガバっとあおってみると、アクセルとエンジンとシャシーが直結して12SR全体がグングンと躍動する。この感覚、絶対に1.2リッターじゃない。そしてFFらしくもない。フロントのイン側が浮き上がることもないし、トルクステア(コーナー旋回中、フロントタイヤが空回りしてコーナー外側に逃げる動きがステアリングに伝わる現象)の気配もまったくない。フロントが旋回してから、あとからリアが無理矢理に旋回するような感じも全然ない。

これほど人車一体になれる国産FFモデルは珍しい。しかもこれ、あのマーチなのに。マイチェン前の12SRと比べても格段の進歩だ。ただのサスチューン、ただのエアロ武装とは次元が違う。これは“相当スゴいこと”をしてあるに違いない。その詳細を日産&オーテックの担当者の方々にジックリとうかがってみよう。(つづく)

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る