【ホンダ中国】広州ホンダ・峯川総経理…鈴鹿と狭山のように

自動車 ビジネス 企業動向
【ホンダ中国】広州ホンダ・峯川総経理…鈴鹿と狭山のように
【ホンダ中国】広州ホンダ・峯川総経理…鈴鹿と狭山のように 全 9 枚 拡大写真

年24万台と中国の日系自動車メーカーでは最大の工場となった広州ホンダ。2006年には建設中の第2工場も稼動して年36万台体制と、ホンダの中国生産の中核を担う。峯川尚総経理に中国の市場動向や事業戦略などを聞いた。《インタビュア:池原照雄》

●小型車は需要増から激戦へ

——人民元の切り上げの影響についてはどう見ていますか。

峯川 当社は内国向けの商売ですから、その国で見れば通貨が高いということは決して悪いことではないですよね。ある程度、資材も輸入しているので確実にコストダウンで刈り取って行ければ、販売価格に還元することもできる。それが需要を刺激することにもなります。

一方で、貿易がスローダウンして経済に影響を与えればクルマの売れ行きに影響をもたらすことも考えられる。かつて日本が辿った道がそろそろ始まるのかなという気はします。ただ、国がしっかり管理していくので、1985年のプラザ合意のような急激な変動はないでしょう。

——クルマの購買層は広がっているのでしょうか。

峯川 『アコード』クラスは公用車というか、国営企業などのカンパニーカーが中心で、余り変化はありません。ただし、政府も国営企業の改革のなかで、クルマを個人にもたせようと、給与の中に購入費を支給して個人で買うようにという動きもあり、それがアコードの需要を支えています。

『フィット』は、当社でいえば課長、係長クラスの若い人たちの需要が増えています。われわれはこのクラスを経済車と呼んでいますが、エネルギーや環境の問題があるなかでのモータリーゼーションですから、当然、政府の方も小型車の普及に力を入れるだろうという読みがあって投入しました。

●小型車は需要増から激戦へ
●最後は「QCD」の勝負で生き残る
●「生き生き」キャッチフレーズは不要
●人件費は安くない。現地調達が強い

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 続きを読む

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る