【ホンダ・シビック プロトタイプ速報】その3 ごく自然なパフォーマンスが持ち味…こもだきよし

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ・シビック プロトタイプ速報】その3 ごく自然なパフォーマンスが持ち味…こもだきよし
【ホンダ・シビック プロトタイプ速報】その3 ごく自然なパフォーマンスが持ち味…こもだきよし 全 3 枚 拡大写真

2005年9月22日に発表予定の日本仕様『シビック』のプロトタイプをチェックする機会に恵まれた。その模様をお伝えしよう。

【画像全3枚】

シートは構造部分がしっかりした感じになり、形状もよく、座りやすくなった。バケットシートのような形状による包まれ感はないものの、そのしっかり感からコーナリングでも身体が安定している。スライドとリクライニングはもちろん、上下に50mm動くハイトコントロールも付いている。さらにハンドルはチルトだけでなく前後に動くテレスコピックも40mm動くから、いろいろな体型のドライバーに対してジャストフィットするだろう。

1.8リッターガソリンエンジンはとくにエンジンコンシャスなわけではなく、ドライビング中にエンジンを意識することはあまりない。それだけ自然な感じで乗れているということだ。広いテストコースで走ってもじゅうぶんな加速力があり、高速域やワインディングロードでもトルク不足は感じなかった。高回転までよく回るし、アクセルペダルの踏み込みに比例したトルクが出ていた。

コーナリング性能は初期のロール方向の押さえが不足気味ではあるが、これは発売までに解決することを期待しよう。しかしワインディングロードを飛ばして走ってもグリップはよく粘り、なかなか破綻をきたさない。路面をよくグリップしている。

これはエンジニアの話によると、サスペンションの伸び側をこれまでより伸ばしたからだそうだ。タイヤが浮かずに路面によく追従してくれるので、グリップが持続するのだそうだ。サスペンションストロークは変わらないから、イニシャルの位置を少し上にしたという。

ハイブリッド車はモーターとバッテリーが搭載されているぶん、ガソリンエンジン車より重くなっている。しかしタイヤは転がり抵抗が小さなタイヤを選んでいるので、ハイスピードコーナリングやハンドリングコースで飛ばすとすぐに音を上げる。それでも急に滑ることはなく、グリップ限界は低いものの最後まで粘ってはいる。ハイブリッド車は特別変わったクルマではない。ごく普通に見えて、ごく普通に走ることができるから、これからのスタンダードカーの基準を塗り替えそうな一台だ。

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る