【レクサスGS 詳報】その1 最高出力315ps!究極の3.5リッターV6の実力

自動車 ニューモデル 新型車
【レクサスGS 詳報】その1 最高出力315ps!究極の3.5リッターV6の実力
【レクサスGS 詳報】その1 最高出力315ps!究極の3.5リッターV6の実力 全 7 枚 拡大写真
確かに、レクサス『GS』350は全域でトルクフルだ。だがその本当の魅力は6000rpm以上で炸裂する。ガッシリとした粘り感が6800rpmのレブリミットまで芳醇な美酒を味わうかのようだ。

V型6気筒3.5リッターDOHC、2GR-FSE型エンジン。クラウン搭載の3GR-FSE型(3リッター)から大幅な進化を遂げている。その詳細について、トヨタ自動車・パワートレーン本部の八重尾享さんに聞いた。

「D-4と呼ばれるシステムの3リッターは、燃料を燃焼室内に直接噴射し、気化熱を利用して気筒内を冷却。そしてより多くの空気を取り込むことができます。そうすることでノッキングが発生しづらくなり、圧縮比を上げられるのです。その結果、高出力と低燃費が可能となりました」。その3GRユニットをベースとして、ボアを87.5mmから94mmに拡大。圧縮比は11.5から11.8にアップ。最高出力は256psから一気に315psへ。最大トルクも32.0kgmから38.4kgmへと大幅に太った。

馬力&トルクアップの最重要ポイントは、吸気システムとインジェクターにある。再び八重尾さんに聞く。「直噴エンジンは、空気の流れをコントロールしないとミキシングが悪く、(燃焼室内の混合気が)よく燃えません。そこで、これまではスワールコントロールバルブ(SCV)を装着し、吸気ポートの形状も工夫してわざと気流を乱していました。今回はSCVを取り除いたことで、空気の流入量が増えます。そうなると、いままで燃焼が悪かった場所がクローズアップされる。そこで、吸気ポートにもうひとつインジェクターを追加し、筒内インジェクターの噴霧形状を変えました。いままでスリットで横方向噴射。今回から縦にW方向で噴霧させています」

気筒あたり2個、合計12個の高効率インジェクターが理想的な吸気を発生。新開発D-4Sは高回転域で究極の迫力を創出するのだ。(つづく)

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る