【三菱 ランエボ ワゴン 発表】エボの名に恥じないハンドリング

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ランエボ ワゴン 発表】エボの名に恥じないハンドリング
【三菱 ランエボ ワゴン 発表】エボの名に恥じないハンドリング 全 4 枚 拡大写真

ランエボの開発責任者である三菱自動車商品企画本部 藤井啓史さんは、「『ランサーエボリューション』のワゴンを作るからには、ランエボのイメージを落とすようなクルマにはしたくありませんでした」と語る。

【画像全4枚】

「そのために、ボディを徹底的に作りこみ、ブレンボのブレーキシステムやビルシュタインダンパーなどは、セダンと同じものを使用しています。車重の違いでスプリング長などを変えていますが、セッティングはセダンと同じです」

「ワゴンのほうがリヤが重く、重量バランスに優れているので、アンダーステアは軽減されています。そのため、AYC(アクティブヨーコントロール)については採用を見送りました。それにより価格を抑えることもできました」

実際にランサーエボリューションワゴンの走りは、ランエボの名に恥じないハンドリングを披露してくれる。コーナーの進入時には、ブレンボのブレーキが確実なストッピングパワーを与えてくれ、ステアリングを切り込めばセダンのランエボと同じようにスパッとノーズがインを向いてくれる。

クルマがコーナリングを始めてから立ち上がりにかけては、多少ボディ剛性が低いこともあり、リヤの踏ん張りが効かず、オーバーステア気味になる。ただし、それはセダンのエボと比較した時の場合。ワゴンとしては、相当に高いレベルにあるし、クルマがオーバーステアになってからのコントロールも容易だ。

そして、できればディーラーオプションのリヤハイパフォーマンスバーは装着しておきたいパーツ。このパフォーマンスバーはリヤのストラットタワーバーの役目をしてくれ、リヤサス周りの剛性や乗り心地が大幅に高まるのだ。

ランサーエボリューションワゴンに乗る前は、ステーションワゴンでランエボの走りが再現できるかどうか疑問を持ったが、その心配は必要なかったようだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. キアがついに日本初上陸へ!EVバンの導入に「未来感あっていい」「街の景色が変わるかも」など期待の声
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. ピニンファリーナと共同開発、新型ハイブリッドハイパーカー発表…Vittoriが限定50台生産へ
  5. アストンマーティン DB12 に最強「S」、V8ツインターボを700馬力に強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る