【F1ベルギーGP】スパウェザーの中、ライコネン勝利

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1ベルギーGP】スパウェザーの中、ライコネン勝利
【F1ベルギーGP】スパウェザーの中、ライコネン勝利 全 2 枚 拡大写真

ヨーロッパラウンドの最後を飾る伝統のベルギーGP。決勝レースは路面がウェット状態でのスタートとなり、ほとんどのマシンがスタンダードウェットタイヤ(浅溝レイン)を選択した。

10周目、エンジン交換により13番手スタートとなったジャンカルロ・フィジケラ(ルノー)がオールージュでクラッシュしてセーフティーカーが入る。その間に次々とマシンがピットイン。

このときドライタイヤで勝負に出たB・A・R、ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)らはウェットに戻すために緊急ピットインを強いられ大きく後退する。セーフティーカーがコースアウトした直後、佐藤琢磨が前を行くシューマッハに追突して両者リタイアとなった。

優勝争いはファン・モントーヤ(マクラーレン)をキミ・ライコネン(同)が追う展開。2度目のピットストップでライコネンがモントーヤを抜き去りトップに立つ。そのままチェッカーを受け、ライコネンが今季6勝目。

ところがモントーヤは、マクラーレンのワン・ツー・フィニッシュ目前となった残り3周でピッツォニア(ウィリアムズ)に追突されクラッシュ、結局フェルナンド・アロンソ(ルノー)が2位に上がった。3位には堅実な走りを見せたジェンソン・バトン(B・A・R・ホンダ)が入った。

予選で3、5番グリッドと期待感のあったトヨタ勢だがドライタイヤへスイッチするギャンブルが失敗に終わり、一時は2位を走行したラルフ・シューマッハが7位。セカンドロウスタートのヤルノ・トゥルーリはリタイアに終わった。

ウェットからドライに変化する微妙なトラックコンディション。タイヤチョイスのタイミングが明暗を分けるレース展開となった。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る