【新聞ウォッチ】日産、中国で乗用車生産を拡大へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年9月22日付

●第三次小泉内閣発足(読売・1面)

●軽「2強」熱い攻防ダイハツ・顧客層を絞り肉薄、王者スズキ・販売網生かし反攻(朝日・13面)

●ヤナセと元部長起訴、不正車検で横浜地検、悪質高いと判断(朝日・39面)

●三輪オートバイ「トライク」手軽さに潜む危険(産経・29面)

●人手不足効率化でしのぐ アイシン精機・山内康仁社長(東京・8面)

●日産、中国で乗用車増産、広東工場に300億円、年30万体制へ、欧州勢・ホンダ追撃(日経・11面)

●ハイブリッド車国内出荷 56%増、昨年度自工会調べ(日経・13面)

●道路公団、官製談合防止法適用へ(日経・42面)

ひとくちコメント

日産自動車が中国で乗用車生産を拡大する方針を固めたという。きょうの日経が報じているが、それによると、主力拠点である花都工場(広東省)で2008年までに乗用車の生産ラインを増設、同工場の年産能力を30万台規模へ倍増する。投資額は300億円強。

日産は欧州勢やホンダなどに比べて中国で出遅れたが、国内販売が伸びているのに対応し、生産体制の整備をはかる急ぐことになった。

今月末までが期限の「180」計画もトータルで達成するメドがついたもようで、中国を含めた新たなグローバル戦略の策定を急ぐことになった。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る