【ラリージャパン記念 STIの最新レガシィを試す!】シャシー性能を強化した大人のチューニング…河口まなぶ

自動車 ニューモデル 新型車
【ラリージャパン記念 STIの最新レガシィを試す!】シャシー性能を強化した大人のチューニング…河口まなぶ
【ラリージャパン記念 STIの最新レガシィを試す!】シャシー性能を強化した大人のチューニング…河口まなぶ 全 11 枚 拡大写真

試乗は残念ながら雨。しかし走り出してすぐに、ノーマルとの違いは明確なものとして実感できるものだった。

【画像全11枚】

ドライブトレーンにこそ違いはないものの、シャシーにおける違いはノーマルとのパフォーマンスの差を明確に伝えてくる。

とくに車高が低められたうえに18インチのタイヤ&ホイールが与えられ、さらにリアのサスペンションリンクをピロボール式としたことはノーマルよりもシュアなハンドリングを実現した。

ノーマルよりも鋭く、かつ限界が高いシャシーはいっぽうで、快適性に対する期待をも裏切らない点がいい。確かにノーマル比ではややコツコツとした突き上げなどはあるが、それ以上にクルマの運動がよりしっかりとした剛性感あるものとされており、走り全般から頼もしい印象を受けるのである。

土砂降りの雨の中でチューンド・マシン…という組み合わせはいかにも危険な香りがするが、そこかメーカー直系のワークスであるSTI製らしく、あくまで忘れていない一般性の高さがしっかりと確保されているので不安は皆無だ。

さらにペースを上げていくと、ブレンボ社製のブレーキが頼もしく感じられる。これは雨中でも感じられることだから、ドライではさらに頼もしいものに思えるだろう。

コーナリングでの身のこなしはじつにシャープで、それがステアリングを通してしっかりと伝わってくる。サスペンションは硬められた方向性ながらも、そのときの運動の推移をしっかりとドライバーに体感させるだけの領域を設けている点がいい。

ワークスが磨き上げたからこその、ノーマルのよさを失わないポテンシャル・アップ…それが“チューンド・バイ・STI”のほかにはない美点だといえる。存分に雨の中で試乗して感じたのはそういうことだった。

こうしたモデルをしっかり送り出せることを考えると、STIというのはメルセデスのAMGやBMWのMのような存在に徐々に近づきつつあると思えた。

  1. «
  2. 1
  3. 2

《河口まなぶ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る