ETCレーンでの死亡事故で、首都高が緊急点検

自動車 テクノロジー ITS

22日に発生したETCレーンでの料金収受員の死亡事故を受け、首都高速道路公団は「料金所緊張安全点検」を開始した。期間は、9月22日から1週間。点検内容は、(1)首都高速道路公団、料金収受会社による特別監視の実施、(2)勤務開始時、終了時の講習の実施。

(1)特別監視では、収受員の安全確認の履行状況など安全管理状況の点検、(2)講習の実施は、朝礼での安全確保の周知・徹底、収受員作業マニュアルに基づく安全講習会の実施などを具体的に行う。また、安全点検期間終了後も、毎月1日を料金所安全点検徹底日として巡回点検や講習会を行う。

問題の事故は、22日1時48分頃に4号新宿線下り・初台料金所で発生した。ETCレーンでの車両停止に対処するために料金収受員が隣接レーンの走行帯に出たところ、そのレーンの走行車両に跳ねられ、死亡したもの。

ETCが普及するに伴い、ETCレーンでの交通事故が増加している。ドライバーは運転前にETCカードの確実な挿入を行うとともに、ETCレーンへの安全速度での進入が求められる。ETCレーンにクルマが止まり、閉鎖されている場合、隣のレーンの動きも注意すべきだし、ETCレーンに連続して進入する場合は、前のクルマとの車間と速度にはさらに注意が必要だ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. BYDが軽自動車市場に参入、EVプロトタイプ初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「大ヒットの予感」トヨタが“小さいランクル”初公開! SNSでは「男心をくすぐる」「日本でも扱いやすそう」と期待のコメント続々
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る