【福祉機器展05】開幕---自動車各社の動向

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【福祉機器展05】開幕---自動車各社の動向
【福祉機器展05】開幕---自動車各社の動向 全 1 枚 拡大写真

第32回国際福祉機器展が27日、東京ビッグサイトで開幕した。会場には多数の福祉車両が展示され、車いすに乗った身体障害者をはじめ多くの来場者が詰めかけた。この日の午前中には、トヨタ自動車の豊田章一郎名誉会長も10人ほどのお供を連れて福祉車両を見て回った。

福祉車両はここ数年台数を堅調に伸ばしており、年々その関心は高まっている。96年度9000台に満たなかった販売台数は、03年には約4万2000台へと大幅に増加。04年度は前年を若干下回ったものの、ここ数年の伸び率は前年比110%以上の高い値を示している。

これは、社会福祉施設などの送迎用や交通バリアフリー法(2000年施行)による低床型路線バスへの切り替え需要だけでなく、個人ユースの購入が大きく寄与しているためと見られている。

そして、福祉車両は「自操式」と「介護式」の2つに大きく分けられる。「自操式」は文字通り身体の不自由な人が自むんで運転するための車で、「介護式」は主に身体の不自由な人の介護や送迎に利用できる車で、シートやフロアの形状・機能によって、さらに5つのタイプに分類できる。たとえば、回転シート車、回転スライドシート車、昇降シート車、車いす移動車、ストレッチャー移動車という具合である。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る