【WRCラリージャパン】車両検査およびシーリング

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRCラリージャパン】車両検査およびシーリング
【WRCラリージャパン】車両検査およびシーリング 全 7 枚 拡大写真
安全装備や改造範囲など厳密に検査を受けた車両のみが競技に参加する。エンジン、リストリクターなど競技中に交換ができない部品は、検査終了後封印される。入賞車は競技終了後の再車検で、封印に異常があれば失格となることもある。

車両検査(Scurtineering)の順番は27日に発表されて、その順番に従って検査を受ける。小さい不備や修正可能なものは、その日のうちなら何度か検査を受けなおしてもよい。

車両規則の解釈や国際格式のラリーに慣れていないと、最悪車検に通らないで不出走ということもあるから注意が必要だ。プライベートチームなどは、持ち込んだ工具や機材で対応できないと、周辺のディーラーや整備工場の助けを借りたりする。

車両検査の日のサービスパークは、競技中のサービスとは違った緊張感に包まれている。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  3. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る