【東京モーターショー05】三菱 コンセプトD:5 …ファン必見

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】三菱 コンセプトD:5 …ファン必見
【東京モーターショー05】三菱 コンセプトD:5 …ファン必見 全 4 枚 拡大写真

思い切った角形ボディ、大径ホイールなどが目を引くミニバンのコンセプトモデル、三菱『Concept・D:5』。車名の由来は同社のワンボックスワゴン『デリカ』の5世代目モデル。コンセプトは“新4WDモノボックス”。

デザインはシンプルな直線基調で、細かいディテールではなく、全体のフォルムで力強さを表現する。ノーズ部分をボディラインと一体化させ、洗面衝突のクラッシャブルゾーンを確保しながらワンボックスのようなスタイリングとしている。前後のアンダーボディ部分はかつてオフロードミニバンとして一世を風靡した『デリカスターワゴン』ばりに、それぞれ前後端に向かって斜めにカットされ、オフロード走破性の高さを印象づける。

インテリアの特徴は、頑強さと開放感の融合。室内空間を徹底的に守る極太のロールバー風ピラーを持ちながら、広いウインドウや採光ルーフによって閉所感のない、明るい室内空間を実現する。また、高剛性をイメージさせる金属素材と暖かみのあるレザーなどの自然素材を対比的に使っているのも特徴だ。シーティングは全席独立型のフル6シーターで、居住感の良さをアピールしている。

シャーシは近日発売される新SUV『アウトランダー』と共通のCセグメント・プラットフォームで、駆動方式はFFベースの電子制御フルタイム4WD。エンジンは新開発の可変バルブタイミング機構(MIVEC)付き2.4リットル直4DOHC(170ps・23.0kgm)。

このConcept・D:5は純粋なデザインスタディで、このまま市販されるわけではないが、次期デリカは2006年にデビューする予定で、すでに開発は相当進んでいる段階。モノフォルムスタイリングや居住感に優れた室内空間など、市販モデルの予告とも取れるファクターが随所にちりばめられており、ファン必見のモデルだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. 昭和のクルマがぎっしり! 異空間が新潟にあった…KYOWAクラシックカー&ライフステーション
  8. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
  9. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  10. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
ランキングをもっと見る