【新聞ウォッチ】ガソリン高騰、米市場で日本車“圧勝”

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ガソリン高騰、米市場で日本車“圧勝”
【新聞ウォッチ】ガソリン高騰、米市場で日本車“圧勝” 全 1 枚 拡大写真

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年10月5日付

●省エネ基準、対象拡大、バスに燃費基準、来年度抜本見直し(読売・1面)

●ベンツ「Sクラス」、7年ぶり全面改良(朝日・13面)

●水素で動くRX-8 マツダが来年発売、生産コスト安く(毎日・8面)

●道路財源見直し、使途、税率で議論百出(産経・8面)

●米新車販売、日本勢圧勝(産経・8面)

●ホンダ栄光再び、新規チームにはエンジン供給、ドライバーは琢磨(産経・24面)

●日産、工場刷新に700億円 多車種を効率生産「バリューアップ」対応(日経・3面)

ひとくちコメント

ハリケーン「カトリーナ」の影響によるガソリン高騰を反映し、米市民の大型車離れが加速している。自動車各社は9月の米国での新車販売台数を発表。4日付の各紙夕刊で報じている。

大型のスポーツタイプ多目的車(SUV)を中心としたライトトラック部門の販売台数が前年同月比17.8%減と大幅に落ち込んだ。一方、低燃費のスモールカーを得意とするトヨタ自動車など日本の自動車メーカーは9月としては過去最高の販売を達成。

車種別ではトヨタのハイブリッド車『プリウス』、全面改良したばかりのホンダ『シビック』、日産『セントラ』などの小型車が好調だった。半面、GM、フォードは20%を超える大幅減。ガソリン高騰日米の明暗が分かれた。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  4. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る