トヨタ、北京で安全運転講習会を開催へ

エコカー 燃費

トヨタ自動車は11日、中国北京市の金港汽車公園で体験型安全運転講習会「トヨタドライバーコミュニケーション」の開講式を行った。

中国では現在、大都市圏での交通事故防止に向け、中国政府公安部門を中心に2004年から総合対策に着手し、ドライバーへの安全運転指導などを強化している。

ドライバーコミニケーションでは、北京市公安局公安交通管理局が協力し、11日から14日まで4日間、タクシー会社、自動車学校などの安全管理責任者約200人を対象に、始業点検、運転姿勢、死角確認、フルブレーキ、滑りやすい路面でのフルブレーキ、危険回避などの講習を実施する。

開講式には、北京市公安局公安交通管理局関係者、受講者、トヨタ関係者など約80人が出席した。挨拶に立ったトヨタの服部悦雄中国事務所総代表は「トヨタは自動車メーカーとしての責任から、また、中国社会における一企業市民として、交通安全をテーマとした社会貢献活動を行っていくことを考えている。トレーニングを通じ、安全運転の指導、管理のレベルアップを図り、より多くのドライバーに安全運転の重要性を理解していただけることを願っている」と述べた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. ソニー・ホンダを提訴、米カリフォルニア州ディーラー団体「EV直販は違法」[新聞ウォッチ]
  4. 「スピーカー交換」も良し、「アンプDSPの追加」も良し。でも!?[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る