福祉車両市場、2015年に8万3500台規模

自動車 ビジネス 企業動向

矢野経済研究所は、福祉車両・シニアカー市場の現状と展望についての実態調査を行い、その結果を公表した。

調査は今年1月から6月まで、自動車メーカーや部品メーカー、官公庁などから直接面談方式で聞き取り調査した。

調査結果によると、高齢化の急速な進展、社会環境の変化、自動車メーカーの取組みにより福祉車両市場は拡大しており、2005年度には4万4600台に達する。

車種別の分析では、乗用車は昇降シート車・回転シート車のバリエーションが増加し、乗降性の向上が個人ユーザーに受け入れられ1998年から拡大基調にある。軽自動車は、介護・福祉施設向けのセカンドカー、介護事業者によるタクシー事業新規参入などによる法人需要の取り込みで、介護保険制度施行の2000年から拡大基調にある。

バスは2000年の交通バリアフリー法施行以降緩やかに拡大している。今後の見通しでは、2015年度の福祉車両市場規模は8万3500台と急拡大すると予測している。

予測に際しては、現状の福祉車両機能別ラインナップ、個人ユース/法人ユースの福祉車両ニーズや代替サイクルのちがい、福祉タクシー・STS事業者の増加動向などを加味した。加えて、バイ・ワイヤー技術などが福祉車両開発技術に展開され、自操式福祉車両市場規模が拡大するなど、自動車テクノロジーの進展がマーケットへ及ぼす影響も織り込んで予測した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る