【東京モーターショー05】トヨタの“着るクルマ”発展型、i-swing

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】トヨタの“着るクルマ”発展型、i-swing
【東京モーターショー05】トヨタの“着るクルマ”発展型、i-swing 全 6 枚 拡大写真

トヨタブースのなかで、もっとも注目を浴びそうなのは“着るクルマ”『i-swing』だろう。2003年東京モーターショーの『PM』、2005年愛・地球博の『i-unit』の発展型だ。

全長最大1275mm、全幅800mm、全高1835mmという“細く、短く、高い”ボディを安定して走らせる技術力は必見。低速走行を想定した「2輪モード」と通常走行の「3輪モード」の2形態を持ち、自在に切り替えられる。

3輪走行時はコーナリングでは内側に傾斜、加速時には前傾、ブレーキング時には後傾と、こまかくベクトル制御を行う。この制御技術によって、縦長ボディでありながら転倒せずにすむのだ。

動力は電気モーター、操縦はジョイスティックとペダルによって行う。またAI(人工知能)システムが搭載され、ドライバーの行動パターンを学習。さまざまな時、場所に応じたドライバー好みの情報を逐次提供する。インターフェースは左右肩口のポップアップディスプレイで、妖精のようなキャラクターが語りかけてくるという演出だ。

このi-swing、トヨタブースのステージで、さまざまなデモンストレーションを披露する予定だ。PM、i-unit以上におもしろいアトラクションになることは確実だろう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る