【東京モーターショー05】市販の片鱗…トヨタ FSC クロスオーバー

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】市販の片鱗…トヨタ FSC クロスオーバー
【東京モーターショー05】市販の片鱗…トヨタ FSC クロスオーバー 全 6 枚 拡大写真

トヨタ『FSC』は、セダンとミニバンのクロスオーバー領域を狙ったコンセプトカーだ。ボディ形状はミニバンだが、室内空間はセダンのごとく、大人4人の快適性を最優先するべくデザインされている。

デザインはトヨタの「ヴァイブラント・クラリティ」思想にもとづくもの。フェンダーラインやホイールアーチなどにセダン的な力感を与え、全体を高質な曲面で包み込んだ立体感のあるフォルムが目新しい。ボディサイズは全長4670×全幅1800×全高1535mm。

室内は4シーターを基本とし、リアに格納式の補助2席を備える6人乗りパッケージ。シートは4座独立型だが、パセンジャー相互の連帯感を演出するアームレスト連続コンソールを採用し、連帯感も演出している。

「フレキシブルサードゾーン」と名付けられた後方の補助席部には電動アレンジ方式を採用。セダンモードでは乗員空間とトランクスペースを完全にパーティション。さらに6名乗車のミニバンモード、さらにシートを完全に床下に格納するワゴンモードがある。電動ハッチバックは全開、全閉のほか、セダンのトランクのように下半分だけを開閉させることもできる。

FSCはあくまでコンセプトカーだが、セダンとミニバンのクロスオーバーモデルというコンセプトが今後、市販車に生かされる可能性は非常に高い。その“片鱗”はぜひ目にしておきたい。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハンマーヘッド顔の新型『アクア』にさらなる上質を、モデリスタがカスタマイズアイテム発売
  2. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  3. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る