【東京モーターショー05】マツダ RX-8 水素RE、販売ひかえて試乗車も

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】マツダ RX-8 水素RE、販売ひかえて試乗車も
【東京モーターショー05】マツダ RX-8 水素RE、販売ひかえて試乗車も 全 6 枚 拡大写真

2003年の第37回東京モーターショーでお目見えした水素ロータリー車『RX-8ハイドロジェンRE』が、水素とガソリンのバイフューエルに進化して再登場する。まもなくリース販売を開始することから、より実用に即した仕様となっている。

350MPa高圧水素タンクを1個増設し、水素搭載量を増やした。この改良で従来70km程度だった水素走行時の航続距離は、10-15モードベースで約100kmへと5割近く伸長。水素がなくなったときはガソリン走行に自動的に切り替わる。また、どっちの燃料を使うか、手動で任意に選択することもできる。

エンジンスペックは水素走行時が109ps/14.3kgm、ガソリン走行時はノーマルと同じ210ps/22.6kgmとなっている。トランスミッションは4速ATだ。

当面、リース販売でリサーチを行うことになる。リース料金は未定だが、「燃料電池車は80万から120万円。それよりは当然安くします」(技術研究所・内田浩康氏)とのこと。ラゲッジルームを水素タンクが完全に占拠するなど、ネガティブな要素も少なくないが、「この『RX-8ハイドロジェンRE』が町中を走り回ることで、水素燃料車というものがあるんだということを一般ユーザーに知ってもらうことが第一の目的」(内田氏)という。

また、スポーティな『RX-8』をベースとすることで、子供の関心を引き、ひいては環境意識の喚起につなげたいという思いもマツダにはある。ショー会場では試乗車も用意されるというRX-8ハイドロジェンRE。その走りには大いに興を惹かれるところだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る