渡辺トヨタ社長「規模は結果として…」

自動車 ビジネス 企業動向

トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は18日、日経BP社が主催する「2005東京国際自動車会議」での質疑で、世界販売台数の世界1位が近づいていることについて「規模を追うつもりはない。規模は(顧客からの支持の)結果としてついてくるもの」と強調した。

渡辺社長は環境や安全性能などを追求、「世界一良いものを、世界一早く、世界一安くお届けすること」との経営の基本方針を示し、そのためには「まだまだ課題は多い」と述べた。

ここ数年、世界生産が年50万台のペースで拡大していることから「兵たん線の問題や、大企業病の懸念などがある」と指摘、「問題が見えないことが一番心配であり、“見える化”に留意していきたい」と語った。

さらに、世界一を目指すのは「ものづくりや販売、サービスにおいてであり、(規模は)意識せずにやっていきたい」と重ねて強調した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  2. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  3. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  4. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る