【東京モーターショー05】慶大 エリーカ---学生「電池の値段が高すぎる」

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】慶大 エリーカ---学生「電池の値段が高すぎる」
【東京モーターショー05】慶大 エリーカ---学生「電池の値段が高すぎる」 全 1 枚 拡大写真

最高速度370km/h、0-100km/h加速4秒、160km/hまでは7秒と、市販のスポーツカーを超える性能を誇る電気自動車『ELIICA』(エリーカ)。このクルマは、慶應義塾大学電気自動車研究室が中心になって研究・開発し、民間企業のバックアップによって完成した産学協同プロジェクトの賜だ。

前回の第38回東京モーターショーに続いての展示だが、今回は展示が1台増えて2台に。しかもナンバー付きである。形は非常にユニークで、タイヤは8つ。「タイヤひとつひとつにモーターがついているんです。そのため走りもスムーズで加速もバツグンですよ」と慶大生。

そして、タイヤを小さくしたことにより、小回りもきき、室内空間も広くとれたという。1回の充電で300km走れ、高スピードを出せるということで、文字通りこれまでの電気自動車にはない性能である。しかも、電気料金が自由化で下がっていることもあり、1km当たり1円で走れるそうだ。

開発期間は実用化を考えてから1年とのことだが、その開発費は2台で5億円。「とにかく電池の値段が高すぎますよ。もっと安くしてもらいたいですね」と慶大生は不満を漏らし、電池の値段に納得がいかない様子。そして、電池がいまの値段だと、仮に市販化できたとしても、クルマの値段は数千万円になってしまうという。

電池メーカーはもっと企業努力をして、値段を半値ぐらいまで下げてほしい……。これが慶大生の願いのようだ。

余談だが、慶応大学のブースのコンパニオンは慶大生とのことである。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  2. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  4. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  5. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る