【東京モーターショー05】ヒュンダイ ネオス3 が示唆する世界戦略

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】ヒュンダイ ネオス3 が示唆する世界戦略
【東京モーターショー05】ヒュンダイ ネオス3 が示唆する世界戦略 全 2 枚 拡大写真

ヒュンダイが東京モーターショーに展示した巨大なミニバンのコンセプトモデル『neos-3』は、同社の今後の世界戦略を示唆しているという点で、注目に値するモデルだ。

自社開発の軽合金製4.6リットルV8DOHCはショーモデルのためのワンオフではなく、量産を前提としたプロトタイプ。可変バルブタイミング機構などによって300ps超級のスペックを想定している。

プラットフォームは現在の同社のフラッグシップモデル『グレンジャー』より大型のもの。現行レクサス『LS』、BMW『5シリーズ』などのプレミアムクラスへの進出を狙ったものだ。駆動方式はFRが基本で、電子制御4WDも開発しているという。このシャーシはミニバンに限らず、セダンやクーペなどにも使用できる。

ヒュンダイがV8や大型FRシャーシの開発に乗り出しているのは、ひとえに北米戦略のためだ。同社は北米では新興勢力の部類に入るが、ここ数年で急成長を遂げている。「経営はトヨタに学ぶ」(ヒュンダイ幹部)という同社だけに、大衆車クラスにとどまらず、上位クラスに進出したいとの思いは強い。

現時点では力不足の感は否めないが、将来的にはプレミアムクラスについても、北米ではそれなりに成功する可能性が高いという見方も増えてきている。neos-3はそのメルクマールと言えよう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【DS 4 新型試乗】心地よさに「降りたくなくなる」、新シリーズ第一弾…島崎七生人
  2. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  3. 3万km超えの車必見! エンジンマウント交換で感じる劇的な効果とメンテナンスの重要性~カスタムHOW TO~
  4. メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
  5. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  6. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  7. トヨタ豊田会長「長いリードタイムで多くの部署が関わり、原因は1つの理由ではない」
  8. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  9. [15秒でわかる]BMW『3シリーズ』改良新型…ユーザーの選択肢が広がった
  10. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
ランキングをもっと見る