【東京モーターショー05】ヒュンダイ ネオス3 が示唆する世界戦略

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】ヒュンダイ ネオス3 が示唆する世界戦略
【東京モーターショー05】ヒュンダイ ネオス3 が示唆する世界戦略 全 2 枚 拡大写真

ヒュンダイが東京モーターショーに展示した巨大なミニバンのコンセプトモデル『neos-3』は、同社の今後の世界戦略を示唆しているという点で、注目に値するモデルだ。

【画像全2枚】

自社開発の軽合金製4.6リットルV8DOHCはショーモデルのためのワンオフではなく、量産を前提としたプロトタイプ。可変バルブタイミング機構などによって300ps超級のスペックを想定している。

プラットフォームは現在の同社のフラッグシップモデル『グレンジャー』より大型のもの。現行レクサス『LS』、BMW『5シリーズ』などのプレミアムクラスへの進出を狙ったものだ。駆動方式はFRが基本で、電子制御4WDも開発しているという。このシャーシはミニバンに限らず、セダンやクーペなどにも使用できる。

ヒュンダイがV8や大型FRシャーシの開発に乗り出しているのは、ひとえに北米戦略のためだ。同社は北米では新興勢力の部類に入るが、ここ数年で急成長を遂げている。「経営はトヨタに学ぶ」(ヒュンダイ幹部)という同社だけに、大衆車クラスにとどまらず、上位クラスに進出したいとの思いは強い。

現時点では力不足の感は否めないが、将来的にはプレミアムクラスについても、北米ではそれなりに成功する可能性が高いという見方も増えてきている。neos-3はそのメルクマールと言えよう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. BMW『X5』次期型のデザインが判明! トヨタと共同開発の水素エンジンなど搭載
  4. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
  5. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る