【ミシュラン 新スタッドレス発売】中は硬く、表面は柔らかいコンパウンドが氷上で効く

自動車 ニューモデル 新型車
【ミシュラン 新スタッドレス発売】中は硬く、表面は柔らかいコンパウンドが氷上で効く
【ミシュラン 新スタッドレス発売】中は硬く、表面は柔らかいコンパウンドが氷上で効く 全 5 枚 拡大写真
『X-ICE』はミシュランのグローバルブランドのスタッドレスタイヤとして誕生した。日本以外では北欧3国、カナダ、韓国、中国などで販売される。日本国内専用スタッドレスタイヤの『DRICE』と同じように、日本のミシュラン・リサーチ・アジアにより開発された。

クロスZサイプはDRICEからそのまま継承された。サイプとはナイフカットのような接地面の切れ込みのこと。クロスZサイプは一見普通のジグザグ型だが、じつは中では卵ケースの凸凹のような3次元の複雑なデザインになっている。これは氷の上に浮いた水を吸い取り、回転しながら排出するために効果的だ。

さらにクロスZサイプの特徴は、コーナリングやブレーキで大きな力がタイヤに掛かったときに3次元の形状が重なり合ってしっかりする。これはウェット路面やドライ路面でも効果的な働きをすることだ。

さらにミシュランではアイス路面とドライ路面の両方でグリップが向上するマジックのようなトレッドコンパウンド(接地面ゴム)を開発した。通常アイス路面ではソフトなコンパウンドの方がグリップがよい。しかしあまり追求し過ぎるとグニャグニャして、ドライ路面のハンドリング性能が落ちてしまう。ここがタイヤ開発者にとって二律背反のジレンマだ。

しかし中は硬く、トレッド表面だけがソフトになるトレッドコンパウンドができたのだ。それがAPSテクノロジーだ。ゴムが減っていっても路面と接触する表面だけがソフトだから、アイスバーンでもグリップする。しかし芯の部分の剛性が高いからドライ路面でのグリップがしっかりするのだ。

ブランドマーケティングを担当する 日比野忠司さんは、「この素晴らしいゴムの特徴をお客様に理解していただくのが非常に難しい」と語っていた。確かに筆者も最初は意味がわからなかった。でもゴム表面のほんの薄いところだけが、走行したときの圧力によって分子が壊れてソフトになると聞いて、なんとなくわかってきた。(つづく)

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る