【アグリF1結成】純日本チームを目指す

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【アグリF1結成】純日本チームを目指す
【アグリF1結成】純日本チームを目指す 全 2 枚 拡大写真

10月4日のホンダF1日本GP直前会見における、「11番目の新規参戦予定チームにもエンジンを供給する意志がある」とのホンダのアナウンスから約1カ月。ついに、噂の新チームの大枠が明らかになった。

11月1日、公にはこの日の朝の“当日案内”というかたちで、15時からのホンダ青山本社での記者会見がセッティングされ、鈴木亜久里氏(元F1ドライバー)が自チームを結成し、「先週、06年F1世界選手権へのエントリーフォームの提出を済ませました」と発表。FIA側の審査を経て、今月末−12月初旬に正式参戦が確定する運びとなる。

チーム名は「SUPER AGURI Formula 1」で、シャシー名は「AGURI」。エンジンはホンダV8に決まっており、タイヤについてはブリヂストンと交渉していきたい旨を発表。

スポンサーについての具体名はいっさい明かさなかった亜久里“チーム代表”だが、純日本チームを目指す意向も表明しており、チーム所在地は東京都港区南青山2-22-16株式会社エー・カンパニー(亜久里氏の会社と考えてよい。代表取締役・秋田史)となっている。

英国の旧TWRのファクトリーを利用することも発表され、「すでにスタッフには冬のテストに向けて動いてもらっている」とのこと。

また、「ホンダからの大きな協力があって」実現に近付いた状況ではあるが、ホンダのBチームという立場ではなく、あくまでも亜久里氏が立ち上げた独立チームであることも、この日の会見で確認されている。

注目のドライバーについては、「佐藤琢磨選手サイドとも話をしている。他にも数人の選手と交渉中」と、亜久里氏。純日本チームを目指すが、「06年のドライバーふたりのうち、日本人選手が0なのか、1なのか、2なのか、それらはすべてこれから決まっていく話です」と語っている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る