【アグリF1結成】エベレストに登るベクトル

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【アグリF1結成】エベレストに登るベクトル
【アグリF1結成】エベレストに登るベクトル 全 1 枚 拡大写真

「F1はまさにエベレストのような存在」と言う亜久里代表。そこに「チームを買ったりするのではなく、イチから組み立てて参戦する」のは相当な難事だ。「純日本を意識して、日本のスポンサーのみなさんの協力とともに、がんばっていきたいと思う」。

すでに英国の実戦部隊は動き出しているとのことだが、「初年度は100人規模のチーム体制をめざす方向で動いているし、動いてきた」と言う亜久里代表。永年の夢であったF1チーム立ち上げだが、今回の具体的な動きは「今年2月ころからスタートし、9月ころにある程度まとまった」。

なぜ、この時期のチーム立ち上げ実現となったのか、という報道陣からの問いには、「自分がF1ドライバーになったときもそうだったけど、いろんなベクトルや波がそういう方向に向いた、ということだと思う」と答えている。

新チームの通常の呼び名は、スーパーアグリ・ホンダ、もしくはアグリ・ホンダというかたちになるのではなかろうか。カーナンバーは22と23になることが予想されるが、現在、F1の世界ではマクラーレン系の“12番目のチーム”の参戦も噂に挙がっており、それとの前後関係次第で24と25になる可能性もあるだろう(12番目のチームについても、11月15日のエントリー締め切りまでには、ある程度、はっきりするはずだ)。

また、亜久里代表は現在の活動=スーパーGT、アメリカIRL、ARTA(オートバックス・レーシング・チーム・アグリ)など、日米のトップレースや、若手育成活動についても、なんらかのかたちで継続をしたい意向であり、「世界に、これだけ欲張りな男はいないかもしれないけど、若いドライバーたちが活躍できるフィールドを継続してつくっていきたい。もちろん、ひとりではできないと思いますが」とコメントしている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  2. 「もうSF映画やん」攻め過ぎたデザインのSUV『クレーター』にSNS興奮!「ヒョンデ覚醒」など話題に
  3. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  4. もはやフルモデルチェンジ! BMW『7シリーズ』改良新型、インパネも見えたぞ
  5. BMW『Z4』、2026年3月生産終了へ…最終モデル「ファイナルエディション」欧州発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る