【ミシュラン 新スタッドレス発売】ウエット&ドライ…二律背反の状況でも揺るぎない安心感

自動車 ニューモデル 新型車
【ミシュラン 新スタッドレス発売】ウエット&ドライ…二律背反の状況でも揺るぎない安心感
【ミシュラン 新スタッドレス発売】ウエット&ドライ…二律背反の状況でも揺るぎない安心感 全 5 枚 拡大写真

スノー路面では2台のVW『ゴルフ』と2台のBMW『318i』にそれぞれ『DRICE』と『X-ICE』を履かせて乗り比べをした。FFのゴルフではX-ICEのほうがハンドルの効きがよいように感じた。切っていったときの反応に遅れがなく、素直なタイヤだ。コーナリング中にさらに切り足したときの反応もDRICEより追従性がよかった。アクセルオフにしてハンドルを切り込むような走りでも、リヤの滑りはゆっくりしていてコントロールしやすい。

【画像全5枚】

BMWではグリップのよさが強調されていた。どちらかというとリヤのグリップが強くなった感じで、フラツキがなく安定感が高い。前後のグリップバランスがよく、スポーティな走りを楽しめたのはDRICEだが、一般道では安定感が高いX-ICEが走りやすいだろう。

アイス路面はテストエンジニアも心配するような、大量の水が浮いたアイスバーンだった。つまり一番厳しい条件でのテストになったわけだ。走り出せないくらいかと思ったら、発進から丁寧な運転をすればスラロームもできるくらいだった。これなら極寒の北海道でありがちなミラーバーンやブラックアイスと呼ばれるところでも発進できるだろう。

X-ICEの特徴のひとつはドライ路面性能にある。ゴムの剛性が高くしっかりしているので、スタッドレスタイヤということを忘れそうなハンドリング性能だ。テストフィールド周辺のワインディングロードも走ったが、速いペースでも安心して走れる。

このゴムの強さのメリットは走りだけではない。都会派のドライバーの多くが経験している偏摩耗の心配がなくなるのだ。例えばブレーキングなどでゴムが寝てしまうことがないので、ノコギリ状の摩耗が起きにくいのだ。

これなら次の年も前年と同じような性能が期待できそうだ。ここまで進んだゴムを開発したのはミシュランだけといえそうだ。

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  2. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  3. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  4. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  5. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る