【アグリF1結成】また、あそこに日の丸を

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ

F1チームを立ち上げた鈴木亜久里代表は「子供のころから夢見ていたF1の世界に、僕はドライバーとして行くことができました。でも、僕のドライバーとしてのセンスは大したものじゃなかったと思うんです」と語る。

「だから、(F1を降りてから)日本にもどこかに凄い子がいるんじゃないか、と思って、ARTAなどの活動や、いろんなカテゴリーへの参戦をしてきました。その最終目標であるF1へのチーム参戦を発表できて、本当に嬉しいです」

「90年の鈴鹿でドライバーとして表彰台(3位)に立ったとき、あんなにもたくさんの日の丸が振られているのを見て、みなさんの期待を痛切に感じた。また、あそこに日の丸を揚げられるように、非力ですが、がんばっていきたい。まずは、来年の開幕戦(バーレーンGPの予定)のグリッドに、しっかりマシンを並べることが目標です」

亜久里代表が現役F1ドライバーだったころ、80年代末−90年代前半のいわゆるバブル期には、資本買収などによる“準日本チーム”がいくつか存在していた。だが、今回のような“純日本チーム”の旗揚げとなると、ホンダやトヨタなどのメーカー系を除けば、近代F1史上初の快挙といっていい(70年代にマキ、コジマといった先駆者もいたが、時代背景があまりに異なるため同列比較はできないだろう)。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る