【ITS世界会議05】サンフランシスコの簡易型ETC「FASTRAK」

自動車 テクノロジー ITS
【ITS世界会議05】サンフランシスコの簡易型ETC「FASTRAK」
【ITS世界会議05】サンフランシスコの簡易型ETC「FASTRAK」 全 2 枚 拡大写真

ITS世界会議サンフランシスコの展示会場カリフォルニア州のブースでは、サンフランシスコ市を中心としたITSの取り組みが展示されていた。「FASTRAK」はゴールデンゲートブリッジなど有料道路区間の料金徴収を目的とするシステムで、日本のETCに近い。

しかし、写真でわかるとおり、その端末はかなりシンプル。35ドルのデポジットを支払えば、端末代金は無料で手に入る。支払い方法はプリペイドのみ。シンプルな内容と端末代の安さが手伝ってか利用率は高い。「ゴールデンゲートブリッジを通過するクルマの約70%がFASTRAKを使用している」(説明員)という。

しかし、日本のETCと異なるのは、FASTRAKが全国的なシステムでないことだ。アメリカでは地方行政の権限が大きく、FASTRAKのような料金収受システムも統一されていない。

また、もうひとつユニークな点として、FASTRAKはサンフランシスコ内の渋滞情報を収集する目的でも使われているという。サンフランシスコ市内各所にはFASTRAKのセンサーがあり、搭載車がポイントからポイントを通過する時間を計測して渋滞情報にしている。この仕組みは、日本のVICS光ビーコンによるリンク旅行時間計測に近い。

FASTRAKで収集した渋滞情報は、METROPOLITAN TRANSPORTATION COMMISSION(MTC)に提供され、MTCの渋滞情報サービス「511」サービスのデータの一部になる。なお、各FASTRAK搭載車のID情報は「24時間で消去しており、プライバシー上の問題は発生していない」(説明員)という。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る