【PCWRC】新井敏弘が、日本人初のFIAワールドチャンピオン

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【PCWRC】新井敏弘が、日本人初のFIAワールドチャンピオン
【PCWRC】新井敏弘が、日本人初のFIAワールドチャンピオン 全 3 枚 拡大写真

10日から13日に西オーストラリア、パースを中心に行なわれたプロダクションカー世界ラリー選手権(=PCWRC、WRC最終戦と併催)ラリー・オーストラリアで日本の新井敏弘が優勝、本年のPCWRCワールドチャンピオンになった。FIA認定の世界選手権で日本人がワールドチャンピオンとなったのは新井が初めて。

PCWRCは市販の量産車両による世界選手権で、38歳の新井敏弘は、世界選手権タイトルがかけられた同シリーズ発足時の2002年より出場している。新井は、スバル『インプレッサWRX STI』を駆って03年、04年にはシリーズ2位に入っており、4年目の本年はワールドチャンピオン獲得が悲願だった。

ラリー・オーストラリアのコースは固く締まったグラベル(未舗装路)を球状の砂利が覆う、このラリー特有の路面。ハイスピード区間やワインディング、ジャンプが続くジェットコースターのような地形など、変化に富んだ設定となっていた。

10−11日のレグ1はマーク・ヒギンズが首位となり、新井は2位で終えた。12日レグ2で、新井はヒギンズにプレッシャーをかけ続け午後に逆転、トップに出た。13日レグ3は、アキ・テイスコネンが新井を猛追したがコースアウトしてリタイヤ。これで新井の優勝が濃厚となったが、新井は集中を切らさずフィニッシュラインを越え、優勝を決めた。

新井敏弘は「ラッキーだったこと、辛かったことなど色々ありましたが、念願のワールドチャンピオンを手に入れることができてホッとしています」とコメント。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る