【ヒュンダイ ソナタ詳報】その2 共同開発エンジンのフィーリングは?

自動車 ニューモデル 新型車
【ヒュンダイ ソナタ詳報】その2 共同開発エンジンのフィーリングは?
【ヒュンダイ ソナタ詳報】その2 共同開発エンジンのフィーリングは? 全 4 枚 拡大写真

この秋から日本にも導入されたヒュンダイの主力セダン『ソナタ』には、三菱やダイムラークライスラーと共同開発された、2.4リッター直4エンジンが搭載されている。

【画像全4枚】

ヒュンダイモータージャパン マーケティングチームの大塚健一さんは「日本に導入されるのは2.4リッターエンジンは、3社で共同開発されていますが、最終的な仕様はヒュンダイの手で仕上げられていますので、各社の違いが出ていると思います」

「また、日本向けには2.4リッターの直4だけですが、本国にはV6の3.3リッターもラインナップしています」と語る。

実際にソナタをドライブしてみると、同じエンジンをベースとする三菱『アウトランダー』とは違ったフィーリングに仕上がっている。アウトランダーは高回転まで、比較的パワーが出ているが、ソナタは中低速にトルクを集め、乗りやすさを重視している。とくに街なかでは発進時からトルクがあるので、大きなボディでも思いのほか素早く速度を乗せてくれる。

アウトランダーがCVTなのに対し、ソナタは4速ATというのが残念なところだが、ソナタのエンジンはセダンらしい落ち着いた走りを提供してくれる。決してパワフルではないが、1.5トンを切るボディにはじゅうぶんなパフォーマンスだった。輸入車には数少ない、レギュラーガソリン仕様なのもうれしい。

三菱と共同開発したエンジンということもあり、ソナタの2.4リッターエンジンは、日本の使用状況にマッチしたエンジンに仕上がっていた。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  2. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  3. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  4. ハーレーダビッドソンが8車種にリコール…バランスが取れなくなり転倒するおそれ
  5. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る