【ヒュンダイ ソナタ詳報】その3 懐の深いサスペンション

自動車 ニューモデル 新型車
【ヒュンダイ ソナタ詳報】その3 懐の深いサスペンション
【ヒュンダイ ソナタ詳報】その3 懐の深いサスペンション 全 5 枚 拡大写真

ヒュンダイの世界戦略車、『ソナタ』のサスペンションはフロントはダブルウィッシュボーン、リヤはマルチリンクとアッパーミドルサルーンの定番ともいえる形式を採用している。

ヒュンダイモータージャパン マーケティングチームの大塚健一さんは、「ソナタの足まわりは、新世代にふさわしい快適でスムーズな乗り心地を実現しています」という。

実際にソナタに乗ってみると、確かに乗り心地はよく、輸入車独得の嫌な硬さは感じされなかった。その反面、低速時にはステアリングの手ごたえが薄く、初期のロールが大きいという、過去の国産車のような動きも見られた。しかし、速度を上げていっても、それ以上に挙動が大きく変化することがないので、速い速度でも意外に安心して走ることができる。

一見、柔らかいので軟弱に思えるが、案外その先で粘ってくれる、懐の深いサスペンションといった感じだ。比較的柔らかいサスペンションが多い、国産車の高級車に乗り慣れている人には、ちょうどよいセッティングかもしれない。

上級グレードには17インチタイヤが設定されているが、16インチのほうが乗り心地がよくなるので、このクルマには16インチがマッチしているだろう。

内外装のクオリティや動力性能、そしてフットワークに関しても、ソナタは国産車に肉薄しているといえるだろう。そのうえで、価格の面では魅力ある価格を実現している。デザインや使い勝手などの細かい部分では、まだ使いにくい面も残っているとはいえ、ソナタには、安かろう悪かろうという言葉は、完全に当てはまらないクルマに仕上がっている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る