【ヒュンダイ ソナタ詳報】その3 懐の深いサスペンション

自動車 ニューモデル 新型車
【ヒュンダイ ソナタ詳報】その3 懐の深いサスペンション
【ヒュンダイ ソナタ詳報】その3 懐の深いサスペンション 全 5 枚 拡大写真

ヒュンダイの世界戦略車、『ソナタ』のサスペンションはフロントはダブルウィッシュボーン、リヤはマルチリンクとアッパーミドルサルーンの定番ともいえる形式を採用している。

【画像全5枚】

ヒュンダイモータージャパン マーケティングチームの大塚健一さんは、「ソナタの足まわりは、新世代にふさわしい快適でスムーズな乗り心地を実現しています」という。

実際にソナタに乗ってみると、確かに乗り心地はよく、輸入車独得の嫌な硬さは感じされなかった。その反面、低速時にはステアリングの手ごたえが薄く、初期のロールが大きいという、過去の国産車のような動きも見られた。しかし、速度を上げていっても、それ以上に挙動が大きく変化することがないので、速い速度でも意外に安心して走ることができる。

一見、柔らかいので軟弱に思えるが、案外その先で粘ってくれる、懐の深いサスペンションといった感じだ。比較的柔らかいサスペンションが多い、国産車の高級車に乗り慣れている人には、ちょうどよいセッティングかもしれない。

上級グレードには17インチタイヤが設定されているが、16インチのほうが乗り心地がよくなるので、このクルマには16インチがマッチしているだろう。

内外装のクオリティや動力性能、そしてフットワークに関しても、ソナタは国産車に肉薄しているといえるだろう。そのうえで、価格の面では魅力ある価格を実現している。デザインや使い勝手などの細かい部分では、まだ使いにくい面も残っているとはいえ、ソナタには、安かろう悪かろうという言葉は、完全に当てはまらないクルマに仕上がっている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  3. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
  4. ホンダ『S2000』にスーパーチャージャー、老舗JDMチューナーが580馬力にカスタム…SEMA 2025
  5. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る