【インプレ'05】両角岳彦 BMW『3シリーズ』 スッキリ感のあるハンドリングが“3”の持ち味だったが…

試乗記 国産車
【インプレ'05】両角岳彦 BMW『3シリーズ』 スッキリ感のあるハンドリングが“3”の持ち味だったが…
【インプレ'05】両角岳彦 BMW『3シリーズ』 スッキリ感のあるハンドリングが“3”の持ち味だったが… 全 1 枚 拡大写真

現行『5シリーズ』から、BMWのクルマづくりは大きく変質し、一気に伝染しつつある。

何より歴代『3シリーズ』の美味だった、すっきりした舵の感触と反応が消えた。いつも手ごたえが粘り、弾性感のある重さが入り込む。これは前足の構成を一新した結果。

逆L形ロワーアームかつ正確さを優先した前2世代に対し、アーム分割・仮想転舵軸方式とし、しかも位置決めに大きな影響を持つ部位に大きなゴムブッシュを置いた。一部の衝撃、振動は緩和できるが舵の正確さは期待しにくい設計なのだ。

後ろ足も20年前にメルセデスが導入したのと略同形のマルチリンク。入力分離はできるがタイヤ保持の正確さ、素直さにおいては旧2世代の構成が優り、論理的でもある。

妙にねっとりし、タイヤ保持の細かな乱れが入り、最近の高級志向ブランド商品によくある走り。最良の設計のはずのエンジンも、雑味が混じる。居住空間設計もやや低下。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★★☆☆

両角岳彦| 自動車評論家
1951年長野県松本市生まれ。モノごころついた時からクルマが好き。大学・大学院と自動車工学を修め、自動車専門誌を経て独立。現在は徳大寺自動車文化研究所・主任研究員としてディーゼル排気浄化システムの開発に注力中。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る