【スバル R2 マイナーチェンジ】タイプS はカタログモデルに昇格

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル R2 マイナーチェンジ】タイプS  はカタログモデルに昇格
【スバル R2 マイナーチェンジ】タイプS はカタログモデルに昇格 全 5 枚 拡大写真
マイナーチェンジを行った『R2』はグレード展開を若干変更し、標準モデルをSOHCの「i」とDOHCの「R」とし、今まで特別仕様車として販売されていた「タイプS」をカタログモデルに昇格させ、DOHCの「タイプS R」とスーパーチャージャーの「タイプS S」をラインナップした。

よってR2のスーパーチャージャーモデルはタイプSだけとなったわけだが、タイプSにはブルーの専用デザインシートやWRブルーとチタニウムグレーの専用ボディカラー、ガンメタ塗装のアルミホイールなどが標準装備されており、よりスポーツマインドが高められている。

スバル商品企画本部の宮芳隆さんは「マイナーチェンジ後のR2は、iとRの標準モデルでは女性をメインターゲットとし、タイプSは男性ユーザーに特化して、グレードのキャラクターをより明確にいたしました」とコメント。

確かにWRブルーに塗られたタイプS Sは、『インプレッサ』の「STI」を思わせるスポーティなルックスに仕上がっている。そのスポーティな雰囲気は走らせても変わることはなく、標準車とは違ったパワフルな走りを見せてくれる。

エンジンはスーパーチャージャーの装着により、Rより10psもパワーが上がっているので、力強さは誰でも体感できる。スーパーチャージャーなので低回転から過給が始まり、レスポンスもターボに比べて鋭い。タイプS SにはCVTに7速スポーツシフトも装備されているので、マニュアル感覚の走りも楽しめる。

足回りは見た目ほどハードではなく、これなら家族で乗っても文句の出ないレベルだろう。過激さを求める人には物足りないかもしれないが、2ドアの『R1』にスーパーチャージャーが追加されているので、4ドアとして考えればバランスが取れているといえる。

タイプSにはNAのRもラインナップしているので、NA派でもOK。標準モデルは、やさしい顔つきになったので、やはりオトコが乗るならタイプSが似合うだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 幻の「黒いカタナ」がサプライズ公開! 市販化の可能性は…? スズキ「カタナミーティング2025」次期モデルの展望も
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る