【スバル R2 マイナーチェンジ】タイプS はカタログモデルに昇格

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル R2 マイナーチェンジ】タイプS  はカタログモデルに昇格
【スバル R2 マイナーチェンジ】タイプS はカタログモデルに昇格 全 5 枚 拡大写真

マイナーチェンジを行った『R2』はグレード展開を若干変更し、標準モデルをSOHCの「i」とDOHCの「R」とし、今まで特別仕様車として販売されていた「タイプS」をカタログモデルに昇格させ、DOHCの「タイプS R」とスーパーチャージャーの「タイプS S」をラインナップした。

よってR2のスーパーチャージャーモデルはタイプSだけとなったわけだが、タイプSにはブルーの専用デザインシートやWRブルーとチタニウムグレーの専用ボディカラー、ガンメタ塗装のアルミホイールなどが標準装備されており、よりスポーツマインドが高められている。

スバル商品企画本部の宮芳隆さんは「マイナーチェンジ後のR2は、iとRの標準モデルでは女性をメインターゲットとし、タイプSは男性ユーザーに特化して、グレードのキャラクターをより明確にいたしました」とコメント。

確かにWRブルーに塗られたタイプS Sは、『インプレッサ』の「STI」を思わせるスポーティなルックスに仕上がっている。そのスポーティな雰囲気は走らせても変わることはなく、標準車とは違ったパワフルな走りを見せてくれる。

エンジンはスーパーチャージャーの装着により、Rより10psもパワーが上がっているので、力強さは誰でも体感できる。スーパーチャージャーなので低回転から過給が始まり、レスポンスもターボに比べて鋭い。タイプS SにはCVTに7速スポーツシフトも装備されているので、マニュアル感覚の走りも楽しめる。

足回りは見た目ほどハードではなく、これなら家族で乗っても文句の出ないレベルだろう。過激さを求める人には物足りないかもしれないが、2ドアの『R1』にスーパーチャージャーが追加されているので、4ドアとして考えればバランスが取れているといえる。

タイプSにはNAのRもラインナップしているので、NA派でもOK。標準モデルは、やさしい顔つきになったので、やはりオトコが乗るならタイプSが似合うだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る