【スバル モータースポーツ05-06】マキネンが細部にまで協力

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【スバル モータースポーツ05-06】マキネンが細部にまで協力
【スバル モータースポーツ05-06】マキネンが細部にまで協力 全 5 枚 拡大写真

5日の「SUBARU Motor Sport Press Conference 2005-2006」には、主戦ドライバーのペター・ソルベルグ以外にもうひとり、WRCチャンピオン経験者が来日した。96−99年に前人未到の4年連続チャンピオン獲得を実現したフィンランドの英雄、トミ・マキネンである。

マキネンといえば三菱『ランサー』での活躍が印象深いが、現役キャリア末期はスバルで戦っていた。03年いっぱいで引退した後は、トミ・マキネン・レーシング(TMR)を主宰して『インプレッサ』グループNのフィンランドにおける“ベースチーム”として活動するなど、スバルと密接な関係を続けている。

ソルベルグ同様、スバルの量産車開発にも携わっているマキネン。北海道などでのテストにも来日し、「細部に渡る提案をさせてもらっている」とのこと。「この活動は、我々が直接とりあつかうグループN車両にも活きてくることになるからね」。

インプレッサのグループN車両は、05年から「インプレッサWRX STI spec C」に進化した。spec Cの「C」はコンペティションのC。このマシンの投入によって、ランサーとのシェア争いでも優位に立ち、成績面でもグループNで争われるPCWRCで8戦7勝、新井敏弘がチャンピオン獲得という成果につながった。

「TMRをはじめとする各国ベースチームの充実。これらの拠点によって、インプレッサのユーザーが満足するサポートを実現できるようになった」。グループNプロジェクトマネージャーのジョージ・ドナルドソン、柴野憲治の両氏は、05年を「ファンタスティックイヤー」と評して、その成果を喜ぶ。

06年に向けては、さらに進化したspec Cを投入する予定。首脳陣と新井は、「空力とセンターデフ」を06年型の主要進化点として挙げている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る