【スバル モータースポーツ05-06】マキネンが細部にまで協力

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【スバル モータースポーツ05-06】マキネンが細部にまで協力
【スバル モータースポーツ05-06】マキネンが細部にまで協力 全 5 枚 拡大写真
5日の「SUBARU Motor Sport Press Conference 2005-2006」には、主戦ドライバーのペター・ソルベルグ以外にもうひとり、WRCチャンピオン経験者が来日した。96−99年に前人未到の4年連続チャンピオン獲得を実現したフィンランドの英雄、トミ・マキネンである。

マキネンといえば三菱『ランサー』での活躍が印象深いが、現役キャリア末期はスバルで戦っていた。03年いっぱいで引退した後は、トミ・マキネン・レーシング(TMR)を主宰して『インプレッサ』グループNのフィンランドにおける“ベースチーム”として活動するなど、スバルと密接な関係を続けている。

ソルベルグ同様、スバルの量産車開発にも携わっているマキネン。北海道などでのテストにも来日し、「細部に渡る提案をさせてもらっている」とのこと。「この活動は、我々が直接とりあつかうグループN車両にも活きてくることになるからね」。

インプレッサのグループN車両は、05年から「インプレッサWRX STI spec C」に進化した。spec Cの「C」はコンペティションのC。このマシンの投入によって、ランサーとのシェア争いでも優位に立ち、成績面でもグループNで争われるPCWRCで8戦7勝、新井敏弘がチャンピオン獲得という成果につながった。

「TMRをはじめとする各国ベースチームの充実。これらの拠点によって、インプレッサのユーザーが満足するサポートを実現できるようになった」。グループNプロジェクトマネージャーのジョージ・ドナルドソン、柴野憲治の両氏は、05年を「ファンタスティックイヤー」と評して、その成果を喜ぶ。

06年に向けては、さらに進化したspec Cを投入する予定。首脳陣と新井は、「空力とセンターデフ」を06年型の主要進化点として挙げている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る