【新聞ウォッチ】流行色で マーチ がグランプリ、デザインの日産をアピール

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】流行色で マーチ がグランプリ、デザインの日産をアピール
【新聞ウォッチ】流行色で マーチ がグランプリ、デザインの日産をアピール 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

【画像全2枚】

2005年12月9日付 

●道路財源の一般財源化、来年度500億前倒し検討、政府・与党(読売・2面)

●三菱自動車株をほぼ売却 フェニックス・キャピタル(朝日・13面)

●F1 05年総括 4位に躍進 トヨタ ホンダは6位転落(毎日・20・21面)

●トヨタ、来年世界販売890万台摩擦回避へ慎重計画(産経・8面)

●名称無許可使用インド企業提訴スズキ(産経・8面)

●トラックメーカー販促に無料サービス省燃費・安全講習で顧客争奪戦(東京・8面)

●ジムニー23万台リコール(日経・42面)

ひとくちコメント
 
日本流行色協会と日本ファッション協会(両協会とも理事長=馬場彰・オンワード樫山名誉会長)が主催する「オートカラーアウォード2006」の最終審査会が12月8日、東京・渋谷区代々木の文化女子大学構内で行われた。

きょうの一般紙には報じられていなかったが、今年のグランプリには日産自動車の『マーチ』(外観・チャイナブルー/内装・アイスブルー)に決定した。マーチは企画部門賞にも輝きダブル受賞。

また、マツダの『ロードスター』(外観:ギャラクシーグレーマイカ/内装:タン)をファッションカラー賞に、日産の『キューブ』(外観:アクアミント/内装:プレミアムインテリア)を審査委員特別賞にそれぞれ選出。

さらに、各部門ではトヨタ自動車のレクサス『SC』(外観:プレミアムイエローグリーン/内装:エクリュ)をエクステリアカラー部門賞、同じくレクサスSC(外観:プレミアムブラウン/内装:キャメル)をインテリアカラー部門賞と、今回から審査会場となった文化女子大の学生たちが人気投票した同大学賞にも選ばれた。技術部門賞はホンダの『シビック』(外観・スーパープラチナメタリック)だった。

オートカラーアウォードは、自動車業界の活性化とカラーデザインの向上を目的に設けた自動車カラーデザインの顕彰制度で、今回で8回目となった。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る