【プジョー 307 マイナーチェンジ詳報】ファン待望のネコ足が復活

自動車 ニューモデル 新型車
【プジョー 307 マイナーチェンジ詳報】ファン待望のネコ足が復活
【プジョー 307 マイナーチェンジ詳報】ファン待望のネコ足が復活 全 6 枚 拡大写真

ビックマイナーチェンジを行なったプジョー『307』には、MT専用グレードのフェリーヌSportが新たに設定された。フェリーヌSportは307CC Sportや『206』RCと同じ177psの2リッターNAエンジンを搭載し、5速MTを組み合わせたスポーティグレードだ。

【画像全6枚】

このフェリーヌSportを走らせて最初に感じたのが“ネコ足”の復活だ。プジョーは307の前身でもある『306』のときにはストロークの深い、比較的柔らかめのサスセッティングを採用し、その路面を捉えて離さないフィーリングを“ネコ足”と表現することが多かった。

しかし307が登場したときには、サスペンションは硬くなり、まるでドイツ車のようなフィーリングに変わっていた。そのため、307の走りにはプジョーらしさが薄れたという声も多かったが、このマイナーチェンジを機にファンの声に応え、しなやかなサスペンションを復活させたようだ。

プジョージャポン サービス部品部の佐藤浩一さんは「新しい307の乗り心地は明らかに変化しているのですが、フランス本国からはどこをどう変えたかという正式なアナウンスがされていないんです。したがって私たちも詳しい説明ができないんです」という。

とはいえ、新しくなった307フェリーヌSportの走りは、以前とは大きく変わっている。走り出した瞬間に乗り心地がよくなったことがわかり、ワインディングを走ってもサスペンションのストロークが増していることが感じられる。このネットリとした路面を離さない足まわりは、まさにプジョー独特のネコ足といえるものだ。

スタビリティ自体は大きく進化してはいないが、この走りはプジョーファンが待ち望んでいたものであることは間違いない。エンジンは177psを発揮するが、スポーツ志向の高回転型エンジンではなく、マニュアルで乗っても扱いやすいエンジン。ネコ足を駆使して操るには、ちょうどよいレベルのエンジンパワーだ。

5速MTも206RCのようにMTそのものの剛性が高くないので、多少気を抜いて操作してもシフトミスを犯すことはないだろう。フェリーヌSportはMT専用のスポーティグレードだが、それほどスポーツを意識することなく、気軽に乗りこなせるところに魅力を感じるモデルだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る