【ホンダ シビック 詳報】自然なフィーリングの1.8リッター i-VTECエンジン

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ シビック 詳報】自然なフィーリングの1.8リッター i-VTECエンジン
【ホンダ シビック 詳報】自然なフィーリングの1.8リッター i-VTECエンジン 全 5 枚 拡大写真

新型『シビック』は出力やトルクを高めながら低燃費を狙った、新開発の1.8リッターi-VTECエンジンを搭載している。

このエンジンは低負荷走行時にはバルブを大きく開けながらも、バルブの閉じるタイミングを遅らせることで、一度吸気した混合気の一部を吸気ポートに押し戻し、少ない吸気量でもポンピングロスを減らすことに成功している。

そしてアクセルを大きく開けたときには、通常のバルブタイミングに瞬時に戻り、じゅうぶんなトルクを発生してくれる。その結果、低付加領域では、優れた燃費性能を実現している。

新型シビックのエンジン開発を担当した本田技術研究所の笠井泰彰さんは「新型シビックのエンジンは、燃費をよくすることはもちろんですが、そのことでドライバビリティが低下することだけはないように心がけました。バルブの切り替えは、スロットル開度や車速、エンジンの回転数、ギヤの状態などから走行状況を検知して行ないますが、そこの切り替えの制御が一番大変でした」

「このバルブを遅く閉じる制御は、高速巡航時だけではなく、市街地での短時間の一定走行でも行なっているので、実用燃費にも効果を発揮してくれます」と語る。

実際に新型シビックに乗って街なかを走ってみても、このi-VTECが働きバルブタイミングが切り替わっていることは、エンジンの音やショックではまったく分からない。自然に切り替わっているので、運転していて気が付くことはないだろう。

エンジン自体のフィーリングも、低回転からトルクがあるので自然に速度を乗せていってくれる。以前のホンダのエンジンのように高回転型ではなく、とくにパワフルさは感じないが、扱いやすいエンジンだ。新たに採用された5速ATとの相性もよい。

実際の燃費を図ることはできなかったが、このフィーリングで1.5リッター車並みの低燃費を実現できていれば大したものだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  5. スカニアが始めるレンタルトラックの戦略的意義
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る