【プジョー307 マイナーチェンジ詳報】 ベーシックモデルのバランスもイイ

自動車 ニューモデル 新型車
【プジョー307 マイナーチェンジ詳報】 ベーシックモデルのバランスもイイ
【プジョー307 マイナーチェンジ詳報】 ベーシックモデルのバランスもイイ 全 6 枚 拡大写真

ビックマイナーチェンジを行なったプジョー『307』には、2種類の2リッターエンジンと、そのほかにベースグレードには1.6リッターエンジンも用意されている。

【画像全6枚】

プジョージャポン サービス部品部の佐藤浩一さんは「2リッターエンジンはインテークカムシャフトにVVTを採用し、ヘッドまわりを改良することで3psのパワーアップを果たしています。そのほかにもアイドリングの回転数を下げ、静粛性も高めています」とコメント。

主力の2リッターエンジンは最高出力が137psから140psにパワーアップされ、トルクも0.2kgmほど向上している。実際に乗った感じでは、確かに静粛性が高まり、多少滑らかになった感じはするものの、それほどエンジンパワーが上がったようには感じなかった。

それに対して意外にまとまっていたのが1.6リッターのベースグレード。マイナー前まではベースモデル定番のスタイルと呼ばれていたが、このマイナーチェンジからはフェリーヌという名前に変更された。

1.6リッターのフェリーヌのエンジンは108psと、マイナー前のスタイルと同じだが、意外に乗りやすく、アクセルを開けて走れば意外にキビキビと走ってくれる。タイヤも195/65R15と、2リッターよりはワンサイズ小さくなるが、フットワークに適度なマイルドさが生まれ、バランスが取れている。これぐらいのソフトな足まわりには、これぐらいのタイヤとエンジンがベストマッチと思えるほどだった。

装備的にもフェリーヌ2.0とは大きな違いはないので、エクステリアの雰囲気で307を欲しいと思っている人には、ベースグレードの1.6リッターのフェリーヌがオススメだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る