【プジョー307 マイナーチェンジ詳報】 ベーシックモデルのバランスもイイ

自動車 ニューモデル 新型車
【プジョー307 マイナーチェンジ詳報】 ベーシックモデルのバランスもイイ
【プジョー307 マイナーチェンジ詳報】 ベーシックモデルのバランスもイイ 全 6 枚 拡大写真

ビックマイナーチェンジを行なったプジョー『307』には、2種類の2リッターエンジンと、そのほかにベースグレードには1.6リッターエンジンも用意されている。

プジョージャポン サービス部品部の佐藤浩一さんは「2リッターエンジンはインテークカムシャフトにVVTを採用し、ヘッドまわりを改良することで3psのパワーアップを果たしています。そのほかにもアイドリングの回転数を下げ、静粛性も高めています」とコメント。

主力の2リッターエンジンは最高出力が137psから140psにパワーアップされ、トルクも0.2kgmほど向上している。実際に乗った感じでは、確かに静粛性が高まり、多少滑らかになった感じはするものの、それほどエンジンパワーが上がったようには感じなかった。

それに対して意外にまとまっていたのが1.6リッターのベースグレード。マイナー前まではベースモデル定番のスタイルと呼ばれていたが、このマイナーチェンジからはフェリーヌという名前に変更された。

1.6リッターのフェリーヌのエンジンは108psと、マイナー前のスタイルと同じだが、意外に乗りやすく、アクセルを開けて走れば意外にキビキビと走ってくれる。タイヤも195/65R15と、2リッターよりはワンサイズ小さくなるが、フットワークに適度なマイルドさが生まれ、バランスが取れている。これぐらいのソフトな足まわりには、これぐらいのタイヤとエンジンがベストマッチと思えるほどだった。

装備的にもフェリーヌ2.0とは大きな違いはないので、エクステリアの雰囲気で307を欲しいと思っている人には、ベースグレードの1.6リッターのフェリーヌがオススメだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る