トヨタ世界一のニュースでGM株下落

自動車 ビジネス 企業動向

トヨタが来年の自動車生産台数予定を906万台と発表したことで、いよいよGMの「世界一の自動車メーカー」の座が危うくなっている。

GMのリック・ワゴナー会長はトヨタの発表を受けて、「GMは世界一の座を明け渡すつもりはない。競合相手の健闘は認めるが、GMもアジアで販売を拡大しており、子会社化したデーウ(大宇)の生産能力は年間70万台に達している。GMは今後も努力を続ける」というコメントを出した。

しかし国内で12カ所もの工場閉鎖、3万人の解雇などにより、GMの生産台数は実質的に減少する。業界ではトヨタがGMにとってかわるのはもはや時間の問題、という見方が主流となっている。

このニュースを受け、GM株は18年来という安値をつけた。20日の終値は20ドルだが、その直前には19ドル63セントで取引された。これは実に1987年以来、という安値だ。また、アメリカ国内での12月の販売におけるGMのシェアは21.7%と予想され、これも月間として最低の数字。

トヨタだけではなくホンダも来年度2ケタの販売増予想を出すなど、日本のメーカーとアメリカのメーカーの明暗の差はますます広がるばかりだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る