【インプレ'05】河村康彦 メルセデスベンツ『Aクラス』 メルセデス一族を語れる立派な出で立ちに

試乗記 国産車
【インプレ'05】河村康彦 メルセデスベンツ『Aクラス』 メルセデス一族を語れる立派な出で立ちに
【インプレ'05】河村康彦 メルセデスベンツ『Aクラス』 メルセデス一族を語れる立派な出で立ちに 全 1 枚 拡大写真

3.6mの全長で何ができるか……という初代モデルが掲げた崇高なコンセプトはいったいどこへやら(!?) ボディ大幅延長で当然、そのぶん後席レッグスペースにもタップリとした余裕が生まれたのが2代目の『Aクラス』だ。

もっとも、その個性的なプロポーションとともに踏襲をした“サンドイッチ・コンセプト”によるフロア構造のおかげで、乗降時の足の運びは相変わらず決して楽とはいえないもの。確かに乗ってしまえばその空間に文句はないけれど、乗り降りを考えると高齢者のいる家庭などには残念ながらオススメのし難い一台でもある。

ビックリするのはインテリアの質感の高さで、この点においては今や兄貴分の『Cクラス』のそれにまったくヒケをとらない印象。同様に、走りの質感も劇的に進歩。加速は滑らかだし静粛性は高いしで、こちらもCクラスに負けないレベル。

ちょっと“まま子”扱いだった末っ子が、今度は立派にメルセデス・ファミリーの一員に昇格!

■5つ星評価
パッケージング:★★☆☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★☆☆☆

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。愛猫家なのに猫アレルギーが発症し、このところ辛い毎日……

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  5. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る