【ダイハツ エッセ 発表】新規設計エンジンを搭載

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ エッセ 発表】新規設計エンジンを搭載
【ダイハツ エッセ 発表】新規設計エンジンを搭載 全 2 枚 拡大写真
アルミ製シリンダーブロック、樹脂製シリンダーヘッドカバーなどの軽量化技術により、エンジン重量は現行EF型直3の63kgから47kgへと、約25%も軽くなった。

このエンジン、軽自動車の弱点と言われている実走行燃費を向上させるべく、徹底した高効率志向の設計がなされている。エンジンのロングストローク化、軽量化、吸排気両方のカムへの可変バルブタイミング機構装着、さらに燃焼効率を上げるためにシリンダー内の混合気の流れや爆発に関して高精度なシミュレーションも行っている。

10-15モード燃費はFFの3速ATモデルが21.0km/リットル、4速ATモデルが22.0km/リットル、4WDはそれぞれ1km/リットル落ち。シリーズ中唯一5燃費スペシャル的存在の「ECO」は、実に26km/リットルをマークする。

また、限られた条件下でのテストである10-15モード外の燃費向上についても自信を見せる。エンジン計画室のエンジニアは「市街地走行でも10-15モードの3割落ちくらいでいけると思います」と自信を見せる。“本質”を車名に戴いたエッセ、環境にも財布にもやさしい、きわめてエコなクルマに仕上がっているのである。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. 三菱がコンパクト市場に復帰!? 『コルト』次期型はエクリプスクロス風デザインのBEVに
  4. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る