【トヨタ ラクティス詳報】魅力的な1.5リットル

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ ラクティス詳報】魅力的な1.5リットル
【トヨタ ラクティス詳報】魅力的な1.5リットル 全 5 枚 拡大写真

『ラクティス』には1.3リッターと1.5リッターエンジンが用意されている。両方のエンジンともにミッションはCVT(4WDは4AT)だが、1.5リッター車にはアクティブCVTと呼ばれるCVTのマニュアルモードが装備されている。

【画像全5枚】

アクティブCVTには7速のシーケンシャルシフトマチックが装備され、レクサス『IS』のような大きなシフトパドルが用意されている。さらにインパネにはSPORTモードスイッチが用意され、SPORTモードをチョイスすれば、CVTがエンジンの高回転域を多用するような制御に切り替わり、動力性能をフルに引き出せるようになる。

実際に乗り比べた印象も、かなり差があった。7速のシーケンシャルシフトマチックはシフトレスポンスに優れ、エンジンブレーキを使いたいときや、スポーティに走りたいときには便利。パドルシフトも、パドルのサイズが大きく使いやすい。SPORTモードスイッチを押せば、さらに高回転をキープしながら、小気味よい走りを楽しむことができる。

1.5リッターの最高出力は110psとパワフルな数値ではないが、予想以上にキビキビと走ってくれた。そのうえ、高速道路を長時間走るときに便利なクルーズコントロールも、このクラスの国産車としては珍しく標準装備されている。

対する1.3リッターは、標準的なシフトモードしかなく、最高出力も87psとだいぶ低くなる。遮音材なども簡略化されているようで、エンジンの透過音なども大きくなっている。日常的に街なかを走るだけなら1.3リッターで問題ないが、週末に遠出をするような人なら、1.5リッターを選びたい。

ラクティスのチーフエンジニア多田哲哉さんは「デビュー当初は1.5リッターのほうが売れると思いますが、最終的には50%づつぐらいになるでしょう。ですが、装備的に見ても1.5リッターのほうがお買い得なので、ぜひ1.5リッターを選んでいただきたいと思います」とコメント。

確かにラクティスの走りを思う存分に楽しみたければ、多田チーフエンジニアのコメント通りの選択が賢い選択だ。買うときには価格差はあるが、ランニングコストなどは1.3リットルも1.5リットルも大きな違いはないと思われるからだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 高速バス会社を悩ます悪しき“裏技”「相席ブロック」が横行[新聞ウォッチ]
  5. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る