【インプレ'05】両角岳彦 メルセデスベンツ『Aクラス』 国産コンパクトに近い感覚の持ち主

試乗記 国産車
【インプレ'05】両角岳彦 メルセデスベンツ『Aクラス』 国産コンパクトに近い感覚の持ち主
【インプレ'05】両角岳彦 メルセデスベンツ『Aクラス』 国産コンパクトに近い感覚の持ち主 全 1 枚 拡大写真

前作そのものが「最良か、無か」を社是としたメルセデスの変節を知らせる製品だった。これはその市場評価のネガを対策し、コストダウンによる収益性増加を図る、という目標のもとに作られた製品。先代は、少なくとも衝突安全性という論理から出発してはいたが…。

身長の高い欧州人が妙に腕脚を伸ばす座り方で決めた乗車姿勢設定は先代譲り。床は高い。しかし「天地に狭い」印象は解消し、後席の乗車姿勢は改善。しかしシートは小さめで平板、かつ薄い。

内装の作り、見え方は、この価格のブランド商品に求められるレベルに比してかなり雑。ステアリングの握りが異様に柔らかいのに始まって、走りの質も雑。

凹凸を踏む感触初期だけ柔らかく、足はしっくり動かない。先代の弱点だった前後のピッチング、小刻みな揺れも質を多少変えつつそのまま。CVTもまず変速、という机上論型。

結局、自動車としての中味は、日本の雑に作られたスモールカー群と大差ない。

■5つ星評価
パッケージング:★★☆☆☆
インテリア/居住性:★★☆☆☆
パワーソース:★★☆☆☆
フットワーク:★★☆☆☆
オススメ度:☆☆☆☆☆

両角岳彦| 自動車評論家
1951年長野県松本市生まれ。モノごころついた時からクルマが好き。大学・大学院と自動車工学を修め、自動車専門誌を経て独立。現在は徳大寺自動車文化研究所・主任研究員としてディーゼル排気浄化システムの開発に注力中。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  5. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る