【東京オートサロン06】ホンダ…スポーティネスを追求したハイブリッド

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京オートサロン06】ホンダ…スポーティネスを追求したハイブリッド
【東京オートサロン06】ホンダ…スポーティネスを追求したハイブリッド 全 3 枚 拡大写真

スポーティなマインドはいつの時代も普遍。そんなメッセージがこめられているのが、ホンダアクセスが東京オートサロン2006に出展する、『シビック』モデューロコンセプトだ。シビック・ハイブリッドがベース。

「将来は、ハイブリッドも特別なものではなくパワーバリエーションのひとつになるはず。そしてエコのためだけではない、あたりまえの存在になるでしょう。そうなったとき僕らがどうハイブリッドカーと接していくか? それが原点にあるテーマです」と語るホンダアクセス・デザインブロック研究員の金子恭大さん。

見るからにスポーティなエクステリアは、フロントバンパーの可変ルーバーインテークやリヤバンパーの可変ディフューザー、可変トランクリッドスポイラーなど、可変空力デバイスを採用しているのが特徴だ。

「ひとことでいえば、走りというパフォーマンスをスポーティな演出で強調したシビックハイブリッドです」

「ハイブリッドだからといって、今までやってきたもの(スポーティな味)を否定するわけではなく、それを発展させたい。必要なときにディフューザーが降りてきたりスポイラーが出現すれば、性能を求めつつ通常時はとてもスマートなデザインになりますよね。そんな提案がこのシビックです」

「まあ、必要な領域は100km/h以上になってしまいますが。とはいえ、もちろん環境も大事で、可変のルーバーが閉まって無駄な熱害を出さない。そんな工夫も盛り込んでいます」

注目すべきはやはり走りを予感させる大胆なデザイン。「グラマラス感をだしてエロチックなボディフォルムとし、スタイルは線でなく面で見せています。いくら理想ばかり述べたとしても、カッコ悪ければしょうがない」というスタイルは、オートサロン会場で実際に自分の目で見る価値アリだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る